今日のランチはどこ食べに行こ?

【SANDA STYLE CAMPFIRE】焚き火を囲んでチルな夜。三田で楽しむ贅沢アウトドア体験イベントが2月15日(土)に開催

三田の豊かな自然に包まれた最高のロケーションで、焚き火の揺らめきに魅了され、おいしい食事と心地よい音楽に酔いしれる。

穏やかで贅沢なチルタイムを楽しむナイトイベント「SANDA STYLE CAMPFIRE 焚く。チル。夜」が、2025年2月15日(土)に、アウトドア施設の「神戸三田アウトドアヴィレッジ TEMIL」で開催されますよ♪

スポンサーリンク

Tlahus トラハス2

この記事はさんだびよりを応援する北欧スタイル園芸店「Tlahus(トラハス)」の提供でお送りします。

スポンサーリンク

目次

「SANDA STYLE CAMPFIRE 焚く。チル。夜」の概要

イベント概要
  • 開催日:2025年2月15日(土)
  • 開催時間:17:00〜20:00(雨天中止、中止の際はTEMIL公式Instagramにて告知)
  • 会場:神戸三田アウトドアビレッジ TEMIL(三田市木器字南下山1266-10)
  • 参加料:大人 500円(小学生以下は無料)
  • イベント内容:キャンプファイヤー、焚き火、フード&物販ブース出店、ワークショップ、音楽パフォーマンス、など
  • 参加申込フォーム:https://forms.gle/cZgZymT8ki8wDY6F7 (事前予約優先、当日参加可能)

\ さんだびよりを見た!と伝えてね /

フリーズドライの「コスモス食品」と、アウトドア用品の「UNBY」、そして「TEMIL」との3社が初めてタッグを組んで開催。そう聞いただけでもう、ワクワクが止まらない今回のイベント!

焚き火やキャンプワイヤーってみんな、一度はやってみたい!と思ったことありません?けど、経験も道具もないし、そもそも焚き火が気軽にできる場所も少ないので、憧れのままで終わってる人も多いんじゃないでしょうか。(実は、わたしもそのひとり笑)

さらに今回は、地元の実力派フード店やコーヒーロースター、生演奏や薪割りなどのワークショップまで充実しているので、アウトドア初心者やお子さん連れのご家族はもちろん、バリバリのアウトドア上級者でもめちゃくちゃ楽しい夜になりそう!

CAMPFIRE

FOODS

MUSIC

WORKSHOP

  • 薪割り
  • カリクル @hunterkarikuru
  • しゃぼん玉
  • リサイクルTシャツペイント

OUTDOOR

出店ラインナップやコンテンツの内容を見ると、センスあふれる少数精鋭といった感じでヤバいですね…。個人的にはコスモス食品さんのスープバー「COSMOS SOUPBAR」に、「mamma」さんと「SPIN-OFF COFFEE」さんがいらっしゃるのがもう、胸アツ過ぎます。

さらに、美しい共鳴音を奏でるハンドパンと、民族楽器ディジュリドゥを操る「安慶」さん、三田市を拠点に活動する音楽ユニット「リフラワード」のギターボーカル「WAKA」さんによる生演奏も。

薪割りや射的、シャボン玉のワークショップなんかもあるし、3時間じゃちょっと時間足りないんじゃないの!?って思うほど、楽しみがギュッと詰まったラインナップです。

「もっとイベントの余韻を楽しみたい!」という人には、TEMIL施設で宿泊できるさまざまなプランも用意されているので、気になる方はぜひTEMILさんに問い合わせてみて。

また、自前のテントやギアの持ち込みもOK(原則、1グループ1張り)なので、自分たちだけの特別なキャンプ空間を演出することもできます。

焚き火の温もりに包まれ、心地よい音楽とともに過ごす贅沢な夜。2月15日(土)開催の「SANDA STYLE CAMPFIRE 焚く。チル。夜」で、特別なひとときをぜひ体験してみてくださいね♪

山見編集長

焚き火を囲んでチルな夜ってもう、最高すぎません?寒さよりもワクワクが勝ってしまいますわ。薪割りにもチャレンジしてみたいけど、筋肉痛はイヤなのでほどほどにしとこ(笑)

\ さんだびよりを見た!と伝えてね /

さんだびより、【投げ銭】はじめました
もしよろしければ、少額でもサポートいただけますと嬉しいです。今後の取材費や運営費として大切に活用させていただきます

活動費をサポートする!

※ ofuse(オフセ)という外部サイトが開きます。

「びよりポイント」を貯めてギフト券をゲットしよう♪

さんだびよりに地域のさまざまな情報を提供して「びよりポイント」を貯めよう!ポイントが貯まると「Amazonギフト券」がもらえますよ。

どんな些細なネタでもOKです!下記ページのフォームからお気軽に情報をお寄せくださいね♪

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さんだびよりの編集長やってます。三田には美味しいご飯が食べられるお店が多いので、なかなかダイエットできません(笑)
地域の笑顔を繋げるために、今日も三田市内のどこかを奔走中!

スポンサーリンク

目次